こんにちは。あんしん電気さかい 酒井央員(ひさかず)です。今回は、古い照明器具をたくさん載せました。同じ様な古そうな照明器具が家の中にあるかチェックみてください。ご心配な時は、あんしん電気さかいにご依頼ください。これまでも、たびたび照明器具についてコラムに書いてあります。こちらも合わせて、ぜひご覧ください。
- コラム Vol.5 照明器具には寿命があります。その耐用限度は15年!
- コラム Vol.12 蛍光灯をLEDに交換!使用上の注意事項と危険性!
- コラム Vol.13 照明器具の交換。電気工事屋を頼む時・頼まない時!
電気=照明
「電気が付かない!」とよく電話をいただきます。
「照明器具が点灯しない」と酒井は頭の中で、自動変換しまが(笑) それだけ電気は点灯して当たり前、電球や蛍光ランプを取り替えれば、ず~っと使えると思っている方は多いかと思います。でもコレだけは覚えてください!
照明器具には寿命があります。その耐用限度は15年!
古い照明器具は、ほっておくと危険!
今回は、蛍光ランプを使う照明器具についてお話します。
照明器具の中には、安定器という機械が入っています。照明器具の外観はキレイでも15年を過ぎた安定器は、以下のようになる恐れが高まります!ご注意ください。
- 焼損する
- 発煙
- ろう電
- 不点灯
(事例1)照明器具が焦げ臭い

この写真は、リビングの照明器具が焦げ臭いと電話をいただいた大口町のお客さまです(2016年に撮影)。カバーを外して確認すると、銘板には2000年製と書いてありました。製造から16年経過した照明器具でした。外観はさほど古さを感じないほどですが、中を見ると油みたいな液体が噴射していました。これが焦げ臭い原因、安定器がパンクした様です。
(事例2)リビング・和室・廊下の照明

この様な照明器具は、みなさまの家にはありませんか?
- リビングのシャンデリア・・・重いので地震が来たら落下の危険性!
- 和室・・・ひもスイッチを引っ張ってもすぐ点灯しますか?
- シーリングライト・・・丸い蛍光ランプは、全部点灯しますか?
- 小型シーリングライト・・・チラチラしていませんか?
(事例3)リビング・和室・廊下の照明

この様な照明器具は、みなさまの家にはありませんか?
- キッチン照明(左上)・・・40ワットの蛍光灯が入っています。
- 棚下灯(右上)・・・ひもスイッチを引っ張ってすぐ点灯しますか?
- シーリングライト・・・丸い蛍光ランプは、全部点灯しますか?
- キッチン照明(左下・右下)・・・キッチンの天井にある四角照明、 ビスで天井に止まっています。取り替えは、電気工事が必要です!
(事例4)リビング・和室・廊下の照明

この様な照明器具は、みなさまの家にはありませんか?
- 門灯・・・門の上または壁面に取付けてある照明。
- 玄関壁照明(右下)・・・コンパクト蛍光ランプを使っています。この照明器具も中に安定器が入っています。
お問い合わせ
『照明器具を取り替えたい』と言って、お電話下さい。
ご質問、お問い合わせは、お気軽にどうぞ。
あんしん電気さかい フリーダイヤル 0120-50-3651 まで。
(通話無料・ケータイOK!)