大口町の皆さま
『電気ですか━━━(゚∀゚)━━━!!』
あんしん電気さかいの、酒井央員(ひさかず)です!
4月、桜の季節!新たな生活がスタートする時期でもあります。うちの双子の娘と息子、この4月から大学生です。ドキドキだと思いますが、頑張ってくれるでしょう(笑) 皆さまは、どんな4月を迎えましたか?
【月刊あんしん電気さかい(2025年4月号)】
ホームページを更新しました。わたくし酒井がYouTube 動画で分かりやすくダイジェストで解説します!よかったら見てくださいね。5分28分のYouTube はコチラから↓

【特集:分電盤のよくある質問】月刊あんしん電気さかい(4月号)大口町
▶お問い合わせは何でもOK!です。
●フリーダイヤル 0120-50-3651
●LINE
電気の何でも相談会 毎月第2木曜開催!
電気のお困りごと、ちょっとした相談など、電気工事士さかいが定期的に相談会を開催しています。
(家電修理は、いたしません)

●4月10日(木) 9:30~12:00開催!
第63回
3~5月のテーマ:「照明・エアコン・分電盤」
テーマ以外のご相談も可能です。お気軽にどうぞ!
場所: あんしん電気さかい(大口町下小口3-68)
旧「もみじや」さん交差点、消防庫、火の見櫓の前!
車停められます。(建物の前に駐車ください)
【ご相談内容】
- 大口町防犯対策補助金(最大1万円)
(対象商品)インターホン・防犯カメラ・センサー付スポットライト - 物騒になってきたので防犯カメラを設置したい
- エアコンの調子が悪い、取り替えたい
- 電気が付かない、蛍光灯照明を取り替えて欲しい
●電話・LINE相談でもOK!
ご連絡お待ちしておりま~す!
- 電話(フリーダイヤル)→ 0120-50-3651
(数字をタッチですぐ電話!) - LINE→ 「LINE友だち追加」
(お問い合わせページで、友だち追加!)
【先月のお問い合わせトップ5!】

・1位 照明
・2位 ブレーカー・分電盤
・3位 電気のトラブル
・4位 インターホン・防犯
・5位 アンテナ
【ピックアップ】ブレーカー・分電盤&電気トラブル
3月上旬、大口町全世帯に配布させていただいた【あんしん電気さかい便り31 号】。その右上の記事、分電盤のお取り替え事例を掲載しました。分電盤も経年劣化し、寿命があります。30 年以上経過の場合は要注意!点検をご希望される方は当店へお電話下さい。そして例として2つのケースを掲載しました。
ケース1)古い漏電ブレーカーに過負荷保護がなく、電力会社の契約アンペアを上げられない!
ケース2)感震ブレーカーを付けたい(地震後火災の50%以上は【通電火災(電気に起因する火災)】だと言われています)

2月の2度の最強寒波の影響や「あんしん電気さかい便り」を読んでいただいた方から、分電盤やブレーカー、電気料金や電気の契約アンペアに関するお問い合わせが多かったです。
実際にあった質問内容(問い合わせ事例)
Q.電気料金がいつもより高かったけどどうして?
A.エアコンも冷房より暖房の方が電気代は掛かります。電気ストーブ、ホットカーペットなど他の暖房機器もあるので、冬の電気代は夏より高くなるかと思います。
Q.2月になってブレーカーが数回落ちるけどどうして?
A.2月の最強寒波の影響だと思います。エアコン設定が20℃として、仮に暖房をいれる前の室温が5℃なら差は15℃、最強寒波で外気が0℃なら差は20℃。いつもよりエアコンが頑張って暖めるので、より消費電力が高くなります。お客様の電気の契約アンペアがいつもギリギリまで使っていたとしたら、今年の2月はその契約アンペア以上の電気を使った事で電気が止まったと考えられます。
Q.電気が落ちて自動復旧したが大丈夫ですか?
A.お客さまのお宅の電気の契約はスマートメーター(電気のメーター)で電気の契約アンペアを制御しています。なぜなら分電盤に中部電力の「契約ブレーカー(サービスブレーカー)」が付いていないからです。よって、電気を使い過ぎた時(契約アンペア以上の電流が流れた時)は、一瞬停電しますが数秒待てば電気は自動復旧します。ひと月にこれが5、6回続けると電気は自動復旧しなくなりますので、その時は電力会社に電話して契約アンペアを上げてください。
Q.契約を上げられないと電力会社(中部電力)に言われたがどうすればいい?
A.お宅によって、上げられない条件は様々です。電気ケーブル(幹線)が細いため、分電盤(ブレーカー)が古いため電線保護装置がないから、時には中部電力側の「最終契約容量」という設定によって契約を上げられないケースは様々です。
Q.漏電してブレーカーが落ちてツマミが上がらなくなった
A.この場合、原因はいくつか考えられます。どこかの回路に漏電している電化製品(家電、照明)がある場合、または単純にその漏電ブレーカーが耐用年数が過ぎていて故障して、漏電ブレーカーのツマミが上げられないな場合など考えられます。
いずれの場合もまずは、あんしん電気さかいにお気軽にご相談ください。
▶電話(フリーダイヤル)→ 0120-50-3651
【ピックアップ2】防犯カメラ
年末から、防犯カメラのご依頼は増加傾向にあります。防犯カメラの取付け場所としては、門、玄関、勝手口、車庫、建物と塀の間の細い通路など様々です。ニュースで物騒な事件が報道され、大口町でも実際に訪問販売で屋根が少し壊れているなどと言ってインターホンを鳴らされた方のお話も聞きました。
まだチャイムや音声式インターホンの方は、まずはカメラ付きテレビインターホンに交換をおすすめします。既にカメラ付きインターホンのお宅でも設置から10年以上けいかしていて、画像が見にくいなどのお問い合わせも増えています。
カメラ付きテレビインターホン、防犯カメラは、大口町の防犯対策補助金(補助額最大10,000 円)がご利用できます(但し1世帯1回限り)ので、安心して過ごせる保険としてご検討ください。
あんしん電気さかい 申請サポート!防犯対策補助金(最大1万円)

大口町から最大1万円の補助が受けられます!
※但し1世帯1回限り
(補助対象)
- インターホン(テレビドアホン)
- 防犯カメラ
- センサー付きスポットライト
- 留守番機能付きライト など
●補助金申請あんしん電気サポート!
あんしん電気さかいなら、申請は簡単あんしんです!
申請に必要な書類は、こちらでご用意いたします!
詳しくは→コラム Vol.20 「大口町防犯対策補助金」申請あんしんサポート
大口町、扶桑町の防犯対策については、下記リンクからご覧ください。
・大口町防犯対策補助金
中日新聞に紹介!あんしん電気さかいの「YouTube チャンネル」

あんしん電気さかいのYouTube チャンネル“【電気のお困りごと解決】あんしん電気さかい”が紹介されました。
▶あんしん電気さかいが紹介された、中日新聞の記事など詳しい内容は、
コラム Vol.40 をご覧ください!
10月2日、東京新聞(東京新聞は、中日新聞東京本社が発行する日刊紙)の記者さんから、あんしん電気さかいのYouTube チャンネルの動画について、電話取材を約30分受けました。初めての体験で半信半疑でしたが、10月3日、東京新聞の朝刊、10月9日の中日新聞の夕刊に、同じ内容の記事が載りました。
